銀河

色々なアルコールのご紹介です!

今回は、最近 私がちょっと凝っているビールをご紹介します。

銀河高原ビールはここが違う

原材料・・・麦100%:小麦55%、大麦45%

小麦のビールは本場ドイツのブラウマイスター(ビール醸造責任者)が醸造しています。

日本のビールは大麦でつくるのが一般的ですが、ビールの国ドイツでは、高級ビールを小麦でつくります。

小麦の香りと芳醇な味わいから、本場ドイツでは"貴族のビール"と呼ばれています。

水・・・ミネラル分豊富な天然水を使用

ビールの成分のうち90〜95%は水です。

ビール造りには蒸溜工程がないから、原料の水質そのものが仕上がるまで移行して、ビールの味や品質を決めます。

銀河高原ビールは醸造所を名水が湧き出る高原に造り、地下200mから汲み上げたミネラル分豊富な天然水で仕込んでいます。

大自然のちからでいくえにも研ぎ澄まされてきた「伏流水」。天然水がおいしさの源です。

味と香り・・・ビールも香りが命

独特なバナナを思わせるフルーティな香りがします。

味は苦みが程良く、何と言ってもコクのある味わいが飽きさせません。

酵 母・・・ビンのなかで酵母が生きている本当の生ビール

小麦のビールは全くろ過をしていないので、ビール酵母による自然なにごりとオリ、独特な香りが特徴です。

ビール酵母にはビタミンB、アミノ酸、食物繊維、核酸などのからだに必要な栄養成分が豊富に含まれています。

また、酵母には上面発酵母と下面発酵母の2種類があります。

下面発酵は6〜15℃の低温で発酵させたもので、上面発酵は、18〜25℃と比較的高い温度で発酵させたものです。

日本の普通のビールは下面発酵ですが、銀河高原ビールはフルーティな香気成分を多くつくりだす上面発酵母を使っています。

酵母がそのままだからグラスに注ぐと白く濁った黄金色をしています。

酵母が入っている証しです。ビンの底に白く沈殿しているのも酵母です。

酵母をろ過していない自然なビールです。

銀河高原ビールはゲップが出にくいんですよ〜

飲み方としては・・・・・・・

  • 当然の事ながらそのまま飲むか、

  • オン・ザ・ロック飲むのもいいかも〜、

    さあ、今夜は、「銀河高原ビール」おためしあれ。

笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑

第1回のをみてみる。
第2回のをみてみる。
第3回のをみてみる
最新のにもどる。
コンパ部へもどる。