焼酎

色々なアルコールのご紹介です!

今回は、定番の飲み物となりつつある焼酎をご紹介します。

今回は、その中でも宮崎県の名品であり、皇太子様のお気に入りということでも

良く知られているこだわりの本格焼酎“百年の孤独”を取り上げます。

“百年の孤独”は、厳選された大麦と手造りの麹を原料とする、本格派の麦焼酎です。

その製法は、明治18年創業以来受け継がれてきた伝統の技術により、ポットスチルによる

単式蒸留方式で蒸留され、その後ウイスキーのように樫の木の樽で3年から5年熟成されます。

熟成の終わった焼酎は色素や風味を損なわないように最小限のろ過をほどこされ、瓶詰されます。

ウイスキーのような芳香と、熟成されたラムのようなほのかに蜂蜜の甘みを感じる焼酎です。

洋酒が好きな方に好まれるのも納得ですね。

名前の由来はコロンビア出身のノーベル賞作家、ガルシア=マルケスの小説からとられました。

飲み方としては・・・・・・・

  • 味のある焼酎ですので、ストレート、ロックがおすすめ!

  • 水割りの場合は、濃い目の水割りがおすすめです。

また余談としまして、“百年の孤独”のボトルのラベルの片隅に

When you hear music , after it's over , it's gonein the air.You can never capture it again.

↑↑↑『あなたが今、耳にした音楽は空中に消えて、再びそれを聞くことはできない。』

これは、ジャズ・ミュージシャンのエリック・ドルフィーの有名な言葉で、

彼の遺作であるライブ盤『ラストデイト』の中で聴くことが出来ます。

さあ、今夜は、「焼酎」おためしあれ。

笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑

第1回のをみてみる。
第3回のをみてみる。
第4回のをみてみる。
最新のにもどる。
コンパ部へもどる。